ニキビのホルモン治療とは

ニキビの発生は、皮脂の過剰分泌が原因だということはよく知られています。しかし肌がカサカサしているのに、頬や口周りなどに、ひとつ、ふたつとできることがあります。皮脂の分泌量の正常化に努めることもとても大切ですが、発生の原因は他にあるかもしれません。大人ニキビができる原因となる要素はとても多いですが、そのひとつに「ホルモンバランスの乱れ」があります。

男性は男性ホルモンのみ、女性は女性ホルモンのみ、ではありません。男性でも女性ホルモンは分泌されていますし、女性でも男性ホルモンは分泌されています。男性ホルモンには、ニキビにとって迷惑な作用があります。それは、肌の柔らかさを失わせて、角栓を作り毛穴をつまらせるというものです。

そうすると、ニキビの赤ちゃんといえる閉鎖面皰(へいさめんぽう)ができてしまいます。また、男性ホルモンは皮脂の分泌量にも関わっています。分泌量を増やすので、毛穴の中の皮脂量が多くなり、炎症を起こす原因にもなります。治療としては、ホルモンバランスを整えることがメインとなります。

その方法は、男性ホルモンを抑制する効果のある女性ホルモンを人工的に補うというものです。女性ホルモンというのは、エストロゲンを含んでいるピルを用いたり、女性ホルモンに似た働きを持つホルモン剤などを使います。この治療により体内の状態を、男性ホルモン優位の状態から女性ホルモン優位の状態にしていきます。ホルモン治療は、ニキビの根本的な原因を消し去ることが期待できる、とても有効な治療方法です。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*